本文へスキップ

 HITACHIOMIYA CITY FIRE DEPARTMENT

トップページ応急手当>心肺蘇生/成人

心肺蘇生/成人

1.周囲の安全確認
傷病者がいる場所が常に安全であるとは限りません。そのため、周囲を確認し、自   分自身が安全であることを確認します。
傷病者が道路上など危険な場所にいる場合は、自分の安全と傷病者の安全を確保す  るため、安全な場所に移動させましょう。


2.反応の確認
傷病者の耳元で「大丈夫ですか?」「わかりますか?」など呼びかけながら肩をた   たき、反応があるか確認します。
※反応がある…@
目をあける
       A
何らかの応答がある
       B
目的のあるしぐさのことをさします。

3.周囲に助けを求め、119番通報とAEDの搬送依頼
反応がないと判断した時は「人が倒れています、誰か来てください」など大きな声で助けを求めます。
協力者が来てくれた場合には、人を指定し、「人が倒れていますあなたは
119番通報してください」「あなたはAEDを持ってきてください」と具体的に協力を求めます。
※協力者が現れなかった場合には、まず119番通報をし、近くにAEDがある場合にはとりにいきます。


4.呼吸の確認
普段通りに呼吸しているかどうか、10秒以内で確認します。目線を傷病者の胸部、腹部に向け、動きがない場合には呼吸なしと判断します。
※普段通りの呼吸…胸部、腹部の動きを見て、明らかに呼吸しているとわかるとき。


      

5.心肺蘇生(胸骨圧迫+人工呼吸)
(1)胸骨圧迫の位置
   胸骨の
下半分
   目安として
胸の真ん中と覚えましょう。
   一方の手の根本を圧迫位置にあて、他方の手を重ねます。
   ※あまり下を押すと内臓を傷つけてしまうおそれがあるので注意しましょう。


      

(2)胸骨圧迫
   胸骨圧迫で大事なことは「
強く速く絶え間なく」です。
   圧迫位置を
30回圧迫します。
   強く…胸が
少なくとも5cm沈むまで。
   速く…1分間に
少なくとも100回のテンポ。
   絶え間なく…出来るだけ胸骨圧迫の中断時間を短くする。(
10秒以内
   ※肘を真っ直ぐ伸ばし、垂直に体重で押すようにしましょう。


      

(3)人工呼吸
   @気道を確保し(頭部後屈顎先拳上法)、鼻をつまみます。
   A傷病者の口を全て覆います。
   B
胸が軽く膨らむ程度の量約1秒かけて2回吹き込みます。
   ※吹き込む量が多すぎると、胃に空気が流れ込み、嘔吐するおそれがあるので注    意しましょう。
    頭部後屈顎先拳上法
    …一方の手の人差し指と中指の2本を顎先にあて、もう片方の手を額にあてま     す。顎先を持ち上げながら、額を後方に押し下げ頭を反らし気道を確保する     方法です。


      

(4)胸骨圧迫30回対人工呼吸2回の組み合わせを続ける
   ※心肺蘇生の中止基準
    @
救急隊に引き継いだとき
    A
傷病者に応答や目的のあるしぐさがあらわれたとき
    B
普段通りの呼吸をし始めたとき
  

contents

常陸大宮市消防本部

〒319-2251
茨城県常陸大宮市姥賀町621番地

TEL 0295‐54‐0119